幼稚園や保育園で
文字や数字を教えてくれる
と聞くと
『子どもの才能が伸びそう』
『園で経験をさせてもらえて有り難い』
って思いませんか?
でも、実はちょっと注意が必要です
なぜなら
子どもが文字・数字に興味を持つ時期は人によって全然違うから!
4歳くらいから興味を持つ子もいますし、6歳になってから興味を持つ子もいます。
その差は2年以上あるのです。
1番気をつけないといけないのは
子どもが文字や数字に興味がない時期に無理ににやらせようとすること。
興味がないのに
やらなければならない状況が続いたり
できないことを叱られてしまう・・
そんな状況が続くと文字・数字
自体が『苦手』や『嫌い』になってしまいます。
学ぶことは本来楽しいことのはずなのに、
『苦手』や『嫌い』になってしまったら
勿体ないですよね・・
子ども1人ひとり文字・数字に興味を持つ時期が違います。子ども全員が文字・数字に興味があるなんてことはあり得ないのです。
だからこそ文字・数字の学びを取り入れている園は
【学ぶことが強制になっていないか】
確認が必要です。
・『やりたくない!』と言えるのか
・やらないという自由が保証されているのか
を確認するといいと思います。
子どもが文字・数字に興味のある時期に
できる環境が用意されることが理想的ですね。
🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁
公式LINEお友達登録限定プレゼント
「保育の質を見極める7つのチェックリスト」
🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁
