園の経営側・保育士側・保護者側として、
様々な園を見てきた保育のプロが
後悔しない保育園・幼稚園選びのお手伝いします♪
園選びをするときの基準はありますか?
色んな情報が飛び交う中、何を信じたらいいかわからない方も多いと思います。
重要なのは
「あなたがどんな子育てをしたいか」
「その子にどんな環境が合っているか」
です。
傾聴&コーチングも学んだ私が、
その2つをお聞きし整理します。
それに沿って、どの園が一番Happyな選択かを一緒に考えましょう♪
「具体的にどこを見て、どう選んだらいいの?」という方は、是非ご相談ください♪
こんなお悩みがある方は
園選びのプロに相談してみませんか?
・子どもの大事な時期、園選びで後悔したくない!
・何園か見学したけど、さほど違いがわからない…
・見学に行った時、何を聞いてどこを見るの?
・そもそもどんな園に通わせたいか決まってない…
・園舎が綺麗かどうか、習い事が充実しているかどうかしか、見学してこなかった!
・近くに個性を大事にしてくれそうな園がなかったら、遠くてもそういう園を探すべきなの?
・園の対応に違和感があり、転園するか迷ってる
「園選びの相談をしようか迷っているけど、どんなことをしてくれるの?」
「美奈ってどんな人?」という方は
まずは初回無料の45分育児相談へお気軽にどうぞ♪
相談者さんのご感想
Q1.相談前はどんなことで悩んでいましたか?
いくつか見学に行ってみたものの、どの園も別に特段悪いところがあるわけでも無いし、一番近いところがいいのかな、でも本当にそれで決めていいのかな、と悩んでいました。
Q2.相談後、その悩みに変化はありましたか?
すごいいいな、と思う園があったら、遠くても通わせたほうがいいのかな、と思っていました。でも「どんなに園が良くても、お家に帰ってお母さんが笑顔でいられないなら本末転倒ですよ」と言われ、ハッとしました。私の幸せも子どもの幸せも最大限になるように、一緒に考えてくださったので、納得して園選びをすることができました。
Q3.美奈はどんな印象でしたか?
私の育児方針である「個性を大事にすること」と、美奈さんの活動が同じ方向だったのと、例えばHPを一緒に1ページ見るのにも、私が感じることと美奈さんから感じることが全然違って驚きましたし、経験からくる言葉だったので、すごく信頼できました。
Q4.どんな人におすすめしたいですか?
園選びって、一生に何度もあることでは無いし、でも子どもの重要な時期の環境を決めてしまうことだし…と悩んでいる方にぜひおすすめしたいです!
など、嬉しいご感想をいただいております♪
園選び相談 詳細
■時間
60分/回(延長料金はいただきません)
■支払い方法
ゆうちょ銀行振込
■実施方法
Zoom
■料金
初回:10,000/円
(2回目以降をご希望の方は6,000円/回)
・ママが思う園のご希望条件や迷っているポイントについて整理します。
・見学前であれば、見学の時に見てくるポイント・質問事項などを一緒にまとめます。
・ご希望があれば、教えていただいたHPや資料などを拝見した上での所感をお伝えします。
レポートオプション:+5,000円(1園につき)
ママが迷っている園について、レポートを作成します。
私が直接保育園・幼稚園にお電話をして先生の対応や保育理念についてヒアリングします。
ママの希望に沿った園かどうか、レポート(ページ最下部にレポート例あり)にまとめます。
希望者にはフィードバック面談付きです。
※フィードバック面談は、園数に限らず30分です。
■申し込み&当日までの流れ
①以下の申込フォームから、お申し込みください。
②折り返し、振込先の口座情報や日程調整のご案内をお送りします。
③お振込の確認・日程調整後、Zoomのご案内をお送りします。
④当日、約束のお時間にZoomへご入室ください。
※注意事項※
・お振込後の返金は致しかねます。
・幼稚園受験、小学校受験に関するご相談は受け付けておりません。
オプションのレポート例
【A園】オススメ度☆☆☆☆
▶︎方針・活動について
モンテッソーリ教育にそって1日を過ごしている。登園してからモンテッソーリのお仕事をする。お仕事は年齢によって集中力が違うので適宜終了。
そこからはクラス皆でおやつ→散歩→給食をする。(雨の日以外は毎日公園に行く。外で季節を感じることを大切にしている)
☆ホームページにイギリスからモンテッソーリの先生が研修にきたと書いてありました。海外から人を呼ぶのは費用もかかりますし、普通やらないです。なんちゃってモンテッソーリ教育をしている園もありますが、このは本気でモンテッソーリに取り組んでいるからこそ海外から講師を呼んでいるのだと思いました。
▶︎園長先生の印象
とても落ち着いていて、喋り方も丁寧。
質問にもかなり的確で、想いをもって保育されているのが伝わりました。
▶︎○○さん自身がモンテッソーリ教育をある程度理解する必要はあると思いますが、モンテッソーリは子どもの自立を目指し個性を大切にする教育で、それに基づいてきちんと保育がされている印象なのでオススメです!
【B園】オススメ度☆☆
園長先生と電話で話ました。
『考えるを考えさせる』を大切に保育をしているとHPに記載があったので、具体的にどんなことをしているのか?聞きましたが、特に心に響く回答が得れませんでした。
1番大切にしている保育理念や具体的な活動が明確に伝えられないのは、園長先生自身があまり理念を理解されていないのかな。と私は感じました。
園長先生が理解されていないということは他の職員にも伝わらないので、職員が自分流の保育になってしまう可能性があり、相性のいい先生に当たればいいけど相性の悪い先生が担任になった時に保育園に行き渋りになるなどの可能性があると思います。
園長先生は経営者で保育現場は主任が理解しているという場合もありますが、
最初主任が電話に出て私の質問に答えられず、園長に変わるというやりとりがあったので園長が現場をまとめていると思います。
▶︎園長先生が若い方でした。若くてもしっかりされている方はいますが、1番大切な保育方針が明確に相手に伝えられないのは柱がなく保育をしているようなものなので不安があります。
【C園】オススメ度☆☆☆
▶︎園長先生男性でした。
「保育園で1番大切にしていることは?」の質問に
【非認知能力を伸ばすこと】とハッキリおっしゃっていました。
具体的に何をされているか?
の質問には、幼児クラスでは行事や活動などを保育士が決めるのではなく自分達で話し合いして決めていると言っていました。
また、自分達で考えて遊ぶコーナー保育も実施されているということでした。
▶︎目標に対して、具体的な行動ができているという印象でした。園長先生の対応も質問に対して的確な答えが返ってきました。ただ、新設園ですし、実際目でみないと分からない部分もあるというのが率直なところです。
現地に行って先生方の雰囲気や清潔感などを見てオッケーならここもありかなと思いました。
【D園】オススメ度☆☆☆☆
▶︎サバサバした園長先生でした。
保育園で1番大切にされていることは?の質問に『子どもの主体性』という返答が返ってきました。
保育士が決めた活動をするのではなく、自分達で遊びを考えるとおっしゃっていました。
↑私の経験上こういう考え方の園は、子どもの意見を尊重する姿勢があるので個性も大切にしてくれるのではないかと思います。
HPを見る限り、考えられた遊具がありますし、泥遊びなど自然も大切にしているとのことだったので○○さんのニーズに1番近い感じがしました。