昨日は子ども達の体操教室の発表会でした!
息子は逆立ち倒立で4位でした!

すぐに諦めるかな?と思っていたのに、最後まで粘り強く頑張っていてビックリ!!
成長を感じました(^^)
娘は、発表会で初めて跳び箱12段跳べました!!

娘は体操が得意な方だけど、人前で発表することや目立つことがとにかく苦手・・
今回も発表会には絶対に出ないと言っていたけれど、1番仲良しのお友達が出るから&私のプッシュもあり、出場を決めました。
朝も「やっぱり辞めておけば良かった・・」って言っていたけれど、結果的に「楽しかった」と言っていました。
跳び箱が跳べたことはもちろん嬉しかったけど、苦手なことに挑戦して、喜びに変わった経験ができたことが何より嬉しかったです!!
実は、発表会に出なかった過去2回は、娘の意思を尊重して出ませんでした。
体操が得意だから、親としては「出て、自信を持ってほしいな」と思ってヤキモキしていたんです。でも、娘が自分でやる!と決めていないのに無理に出させるのは違う気がして。
でも今回は、最も仲良しのお友達も一緒に出ることができるチャンスがあったので、ここぞとばかりにプッシュしました!なんならお友達のお母さんにも協力してもらって、2人で出る方向に話をしてもらいましたよ。
結果、うまくいきました(^^)
子どもが発表会に出たくないと言うとき、親としてはどうしても心配になることがあると思います。みんなが出ているから、出るべきでは?と思ったり。
でも、やっぱり子どもには出たくない理由があるので、親の考えをただ押しつけるのは違うと思います。
この経験を通して改めて感じたことは
✓子どもが出たくない理由を理解する → 無理に説得しない
✓タイミングを見極める → 「今ならいける!」と思う時に背中を押す
✓出たくなる環境を整える → 「お友達と一緒なら安心」という状況を作るなど
が大切だなと思いました。
↑文字にすると簡単だけど、実際はかなり葛藤があります(笑)
子ども達のおかげで私も日々成長できて、有り難いな~と思っています(*’▽’)▽’)