"傾聴子育て"って?

皆さんの子育てのゴールはどこですか?
私は「自立」だと思っています。

今は色んな育児書が世の中にありますよね。
子どものために親ができることってなんでしょうか。

・栄養満点のご飯を作ること?
・頭をよくするための知育?
・ママ友との情報交換?
・旅行に行って、特別な体験をさせること?
・働く時間を短くして、できるだけ子どもと一緒にいること?

私が子育てで一番大事にしたいことは、もっとシンプル。

「子どもをありのまま受け止めて、気持ちを尊重すること」です。

これを私は「傾聴」と呼んでいます。

私が16年間保育に携わってきた知識・経験から、
傾聴」して子どもに関わっていけば
自立」するための心の土台ができると確信しています。

お金がなくても時間がなくても、大丈夫。
ママが変われば、今すぐにでもできるんです。


私の経験上、傾聴されながら育った子どもたちは、こんな風に育っていきました。

・自分は受け入れられ、大切にされていると感じて、自己肯定感が高い
・親は困ったら「助けてくれる。」「聞いてくれる。」という信頼関係ができ、心が安定する分、色々なことに挑戦できる
・失敗して落ち込んでも、自分で気持ちを切り替え、「次どうしたらいいか?」を自分で考え行動する


じゃあ、傾聴しながら子育てするって、もう少し具体的にどういうことかというと…

①子どもの個性を受け止める。
➁子どもの気持ちを聴く。
③子どもの可能性を信頼する。
④子どもに決めさせる。自分のことは自分でさせる。
⑤失敗を咎めずどうしたらいいか一緒に考える。

です。

この5つの関わりを通して、子どもが本来持っている"自分で考え、自らをよい方向に導いていく力"を最大限発揮できる。それが、子育てのゴールである「自立」に繋がります。

「傾聴子育て、やってみたい!」「美奈と話してみたい!」と思ってくださった方、まずは「無料育児相談」から是非お問い合わせください♪