子どもの"困った"がわかると

関わりがラクになる

\モンテッソーリで学ぶ/

子どもが伸びる

関わり方講座

もう、イライラしないで大丈夫。


子育てをしていると

こんなふうに感じたこと

ありませんか?


• 「どうしてこんな行動をするの?」
• 「わがままなの?甘やかしてるのかな…」
• 「また始まった…私、ちゃんと育てられてるのかな…」

子どもを大切にしたい。

怒りたくない。

でも、どう関わっていいかわからない——

そんな想いで、毎日がんばっているママへ。


モンテッソーリ教育の視点から

子どもの行動の“理由”を知り

関わり方のを持つことで

親子の毎日がぐっとラク

あたたかく変わります。

この講座で得られること


子どもの行動の“理由”がわかる

家庭でできる関わりや環境づくりがわかる
イライラや不安がぐっと減る
子どもの力を自然に引き出す関わりができるようになる
「これでいいんだ」と子育ての軸が持てる

子どもが伸びる関わり方 3回講座


子どもの
「困った行動」「イヤイヤ」には
必ず意味があります。
この講座では
モンテッソーリの視点で
子どもの育ちを学びながら
関わり方のコツ家庭でできる工夫
身につけていきます。

■ 第1回|子どもを理解する

<敏感期の視点>

イヤイヤや困った行動の背景には、発達に沿った理由があります。

▶ 子どもへの“見方”が変わる、最初の一歩。

■ 第2回|関わり方の軸を育てる

<行動の意味と対応のコツ>

子どもの行動には理由がある。だから怒るのではなく「納得して動ける関わり方」が必要です。

▶ イライラが減り、「これでよかったんだ」と子育てに自信が持てるように。


■ 第3回|才能を伸ばす関わり

<敏感期×個性の活かし方>

子どもの集中・自立・好きが育つ日常へ。

▶ 子どもの個性や強みが見えてきて、おうちでの関わりが変わります。家庭ですぐ実践できる工夫もお伝えします。

こんなママにおすすめです


子どもの気持ちを大切にしたいけど、関わり方に迷いがある

怒りたくないのに、つい感情的になってしまう
情報に振り回されず、自分の子育ての軸を見つけたい
子どもの“困った行動”にモヤモヤしている
子どもの個性や力を引き出したいと思っている
自分の子育てに自信が持てない
今は、子育て情報があふれすぎる時代。
SNSやネットの中には
真逆の意見もたくさんあって
「もっと厳しくするべき?」
「これでいいのかな…」と
迷ってしまうママが本当に多いです。

だからこそ必要なのは
目の前のわが子に合った関わり方を
見つける力
経験のある専門家の視点で学ぶことで
自分なりの子育ての軸を持ち
ブレずに関われるようになります。

3歳前の今だからこそ
子育ての土台をつくるチャンスです。

一緒に“子どもを見る目”

育てていきましょう。

講座詳細


◆日時

1回目:6月 6日(金)21時30分〜23時

2回目:6月13日(金)21時30分〜23時

3回目:6月25日(金)21時30分〜23時

◆対象

未就園児のママ(幼児期の子育てにも役立ちます)

◆定員

10名程度

◆実施方法

オンライン(Zoom使用)

◆料金

12,000円(税込)

【早割】9,800円(5/31までのお申込み)

◆支払い方法

ゆうちょ銀行振込

◆申込み〜当日までの流れ

①以下の申込フォームから、お申し込みください。

②折り返し、振込先の口座情報や日程調整のご案内をお送りします。

③お振込の確認・日程調整後、Zoomのご案内をお送りします。

④当日、約束のお時間にZoomへご入室ください。

受講者さんのご感想


名古屋市子育て応援拠点・小規模保育園

子育てサークル等での実績あり♪

・こだわりがすごかったりで発達障害の疑いと言われてこの子は育てにくい、育てるの大変でしょ…とまで検査した時に言われたので辛い時期もありましたが、子どもの行動の意味がわかると温かく見守れる自分がいて本当に助かっています(2歳2ヶ月ママ)


・大人に取ってはイタズラ、わがままに聞こえてくる行動でも全てに意味があると分かり、少し心に余裕が出来たように思います。いつも見守ってるつもりが監視になっていたようなので否定からはいっていたため、肯定してあげるところからスタートして行こうと思います。(1歳5ヶ月ママ)

・受講前はモンテ=教具を作る、買う、そういう教室や園に通わせる、みたいなイメージがどことなくある気がしていて、なんかハードルが高いかもって思っていました。

しかし講座を聞いたあと、大事なのはそこだけじゃなくて、子どもの一つ一つの行動が成長に繋がることということを知るってことなんだと感じました!(1歳8ヶ月ママ)


・他の子と比べて悩むことに頭を使うことをやめようと思いました。今のAをよく観察して、Aの『自分を育てる力』を信じて関わってあげたいと思うようになりました。(1歳10ヶ月、6歳ママ )

講師紹介


◆橋口 美奈

保育士として18年子どもに関わる。特に1.2歳児いわゆるイヤイヤ期の担当をすることが多く、関わった時間は2万時間以上。

この時期のわがままともとれる子どもの不可解な行動に疑問を抱いていたが、モンテッソーリ教育を学び子どもの見方や関わり方が180度変わった経験を持つ。

プライベートでは、8歳・5歳2児のママ。自身の子育てにおいても、モンテッソーリ教育で学んだ子どもの見方や考え方が助けとなり、役立った経験から、子育て中のママに子どもの行動の意味を知り、「イライラせずに子育てしてほしい」「子どもの才能が開花する関わり方を知り、子育てを楽しんでほしい。」という想いで活動を行なっている。


初講座は、2日で満席。満席後も受講希望者が10人を超える人気振り。実体験が多く含まれていて分かりやすいと好評を得ている。